ABOUT

ABOUT BAKUON - 茨木麦音フェスト開催のご挨拶 -

“ 10TH ANNIVERSARYを迎えて ”

2012年(平成24年)に産声をあげた「茨木麦音フェスト」。 ご存知のように昨年は、コロナ禍による数年間のブランクを乗り越え、奇跡の大復活を大過なく果たす事が出来ました。 そして迎えて今般、2024年(令和6年)、めでたくここに記念すべき節目の第10回大会を迎える運びとなりました。 これもひとえに、長年にわたり応援してくださる麦音フリークの皆様方のお力添えの賜物と、改めまして厚く御礼を申し上げる次第です。本当にありがとうございます。

そして今後は気持ちも新たに、皆様方と共にさらに前へ前へと次なる目標に向けて歩みを進めてゆく所存です。どうぞこれまでと同様、当イヴェントへご愛顧を賜りますようお願いを申し上げます。

今年のラインナップといたしましては、アニヴァーサリー・イヤーにふさわしく山本 恭司氏率いるBOWWOW G2と京都の騒音寺にそれぞれ両日のトリを務めて頂く他、総勢10組ものプロ・ミュージシャン達が会場を熱く盛り上げます。 もちろん例年通り全国から20社ものブリュワリーにご参加頂き、100種類近い銘柄の樽生極上生ビールが皆様方の喉を爽快に潤します! さらには地元茨木が誇る人気飲食店23店舗が腕を競い、ビールによく合う多彩なフードはもちろん、お子様のためのメニューも盛りだくさんの内容にてご用意しております。

さぁ「麦」「音」「食」の鉄壁トライアングルが奏でる至福のひととき、大人による大人のための二日間、全国から数多のビールファン、ロックファン、グルメファンを巻き込んでの豪華で楽しいBAKUON!にて日々の疲れを吹き飛ばしましょう!!

皆様方のご来場をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

茨木麦音フェスト実行委員会

HOW TO ENJOY - 麦音の楽しみ方 -

ATTENTION - 会場での注意事項 -

■当日のプログラムについて
・ 雨天決行(荒天により中止になる場合があります)。雨天時の詳細は当日ホームページ、またはFaceBook等SNSでお伝え致します。

■ご来場について
・当日会場周辺は混雑する恐れがございます。
・会場周辺には駐車場がございません。また会場周辺道路は大変渋滞する可能性がございますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※阪急茨木市駅、JR茨木駅から各会場までは徒歩で約10分程度です。

■会場での注意
・会場内は全て禁煙となっております。ご協力をお願い致します。
・未成年の飲酒・喫煙、また飲酒運転は重大な犯罪です。絶対におやめください。
・未成年の方、車・自転車を運転される方へのアルコールの提供はできません。
・アルコール類の持込みはご遠慮ください。
・会場内外での事故、盗難、紛失等の責任は一切負いません。
・会場内における他人の迷惑になる行為、盗難、怪我、喧嘩等の事故・トラブルにつきましては責任を負いかねますので、予めご了承ください。参加者の自己責任による管理をお願いいたします。
・ゴミの分別にご協力ください。
・ゴミの置き去りは、近隣の迷惑になるのでおやめください。
・会場周辺は住宅街となっております。近隣住民の皆様にご迷惑がかからないように、ご来場の皆様もマナーを心がけてご参加くださいますよう、ご協力のほどよろしくお願い致します。
■雨天開催時の注意点
・雨天時の開催につきまして、原則として気象庁による警報が発表されない場合はイベントは決行致します。
・雨天の場合、会場ステージ前(テーブルセットエリアも含む)など密集エリアでの傘のご使用は危険です。
 傘をご使用のお客様には移動していただく事がございます。
・ビール・飲食出店エリアなどは会場通路が狭くなっておりますので傘を使用する際は
 まわりの方にぶつからないように特に注意してご使用ください。
・会場のグラウンド地面は砂です。雨の場合は大変泥々になりますので汚れても大丈夫な靴・服装で起こしください。
・雨による気温低下もございます(特に夜)ので、防寒具等は各自でご準備ください。
・出演者や出店者の内容、当日のスケジュール等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
・急な天候の変化による、途中終了や遅延が発生した場合のビールチケットの払い戻しはいたしません。
 (一日でも開催された場合は払い戻しは致しません)
 また、中止等に伴う会場までの旅費等(キャンセル料含)の補償は一切いたしませんのでご了承ください。

Copyright © IBARAKI BAKUON FEST All Rights Reserved.

ページトップへ戻る